top of page
検索


正面から税と向き合って考える
所長の山本です。今年6月に税理士登録してから何かと慌ただしく、ついついブログの更新が年末のこの時期になってしまいました。 さて、新型コロナの発生から約3年が経ちました。 この間、ワクチン接種、非接触型サービスへの転換に始まる各種コロナ対策によって、コロナ収束の出口は見えかけ...
Homare Yamamoto
2022年12月4日読了時間: 2分
閲覧数:41回
0件のコメント


中小企業の経営⑤ 経営とは、社員や取引先、株主などの利害関係者に利益を還元するもの
所長の山本です。日曜日の今日も午前中は雨、夕方から雨が上がったものの、 夜はかなり冷え込みが厳しくなりましたね。 このような寒さの中、時間をかけての入浴による血行促進を進めて数日になりますが、 その効果は絶大で、血圧も正常値に戻り、何よりも体の疲れが抜けて軽くなるのを...
Homare Yamamoto
2022年2月20日読了時間: 2分
閲覧数:94回
0件のコメント


中小企業の経営④ 経営とは、その事業を継続するため、経営資源を最大限有効に使って利益を出すこと
所長の山本です。まだまだ寒い日が続きますね。 それに、空気がかなり乾燥しているため、肌にも厳しい季節ですね。 私も上唇が乾燥により切れてしまい、薬用リップクリームをつけています。 みなさまも、どうぞ体調管理等にはお気を付けください。...
Homare Yamamoto
2022年2月19日読了時間: 3分
閲覧数:52回
0件のコメント


中小企業の経営③ 経営とは、商品やサービスを通じて、お客様や社会に貢献すること
所長の山本です。今月はお医者さんのお世話になることが多い月になりました。 寒さによる血圧の上昇(内科)、眼精疲労(眼科)、歯の治療(歯科)、尿酸値検査(泌尿器科)。 とくに自覚症状としての眼精疲労が激しく、仕事に支障を感じるほどだったのですが、...
Homare Yamamoto
2022年2月17日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


中小企業の経営② 経営とは経営者の理念を実現するもの
所長の山本です。2月も後半に入り、少しずつ春の気配を感じるようになりました。 コロナの感染拡大はまだ終息していませんが、アフターコロナ後の明るい社会が、 早く到来してほしいと切に願う昨今です。 さて、前回のブログでは、 「経営」とは何かという問いかけを行い、...
Homare Yamamoto
2022年2月16日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


中小企業の経営① 経営とは
所長の山本です。最近は、コロナの感染、寒さに加え、いよいよ花粉も飛び始めたようで、体調管理にはかなり気をつけなければいけない時期になりましたね。皆様もどうぞ体調管理にはお気をつけください。 さて、今回のブログからは、中小企業経営の押さえておくべきポイントについて、自身の経...
Homare Yamamoto
2022年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント


武道家としての「真剣勝負」
あまり人には話していませんが、私は大学時代「柔道部」に所属し、「柔道」に励んでいました。 高段者にはなれなかったものの、「講道館柔道」の有段者(黒帯)で、得意技は「内股」と「体落とし」でした。 講道館と言えば、かの有名な「嘉納治五郎」先生が創設された柔道の流派で、私は恥ずか...
Homare Yamamoto
2021年7月22日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


事業承継の進め方㉒ 会計知識6 損益計算書(PL)のしくみ
こんにちは。所長の山本誉です。 前回は貸借対照表について、基本的な内容を説明しました。 今回は、損益計算書について、基本的な内容を説明したいと思います。 ●損益計算書(Profit and Loss Statement:PL)とは...
Homare Yamamoto
2021年4月25日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


事業承継の進め方㉑ 会計知識5 貸借対照表(BS)のしくみ
こんにちは。所長の山本誉です。 感染者数が増加を続け、大阪では病床が逼迫(医療崩壊)し、 3度目の「緊急事態宣言」が発令されることになりましたね。 同時に、ワクチン接種が進む中、ここが最後の踏ん張りどころとなりそうですね。 お互い頑張りましょう!...
Homare Yamamoto
2021年4月24日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


事業承継の進め方⑳ 会計知識4 費用収益対応と期間帰属
こんにちは。所長の山本誉です。 首都圏、関西圏では、感染者数が増加傾向を示し、「緊急事態宣言」が発令されそうですね。 本当に、一寸先すら「予測困難」な時代になりましたが、 希望をもって頑張りましょう! さて、今回は、「会計」についての、一番「コア」であり、重要なお話をさせて...
Homare Yamamoto
2021年4月22日読了時間: 3分
閲覧数:26回
0件のコメント


事業承継の進め方⑲ 会計知識3 会計の前提
こんにちは。所長の山本誉です。 首都圏、関西圏では「感染第4波」がとどまるところを知らない勢いで拡大し、 再び「緊急事態宣言」が発令されそうな様相になってきましたね。 「感染拡大」という「一般市民の命を守る行為」と、 「経済活動の継続」という、これまた、...
Homare Yamamoto
2021年4月21日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


事業承継の進め方⑱ 会計知識2 経営と会計
こんにちは。所長の山本誉です。 首都圏、関西圏を始め、全国的に拡大している「感染第4波」は、 とどまる勢い知らず、という感じですね。 ワクチンの接種も始まりましたが、全国民に行き渡るまでには、 まだ少し時間がかかりそうですね。...
Homare Yamamoto
2021年4月20日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


事業承継の進め方⑰ 会計知識1 経営と会計
こんにちは。所長の山本誉です。 今月は4月だというのに、肌寒い日、雨の日が多いですね。 私もこのブログを今、「電気ヒーター」をつけて書いています。 何かにつけて「寒い」ご時世ですね(苦笑)。 明るく、温かく頑張りましょう!...
Homare Yamamoto
2021年4月19日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


事業承継の進め方⑮ 経営と資金繰り8 資金に色をつける
こんにちは。所長の山本誉です。 4月も中旬に入りましたが、気温の低い、異常な日が続いていますね。 また、新型コロナの感染拡大は、一向にとどまる気配をみせず、 地球や、我々の社会は、これからどうなるのかと心配になってしまいます。...
Homare Yamamoto
2021年4月17日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


事業承継の進め方⑭ 経営と資金繰り7 運転資本
こんにちは。所長の山本誉です。 新型コロナの感染拡大は、一向にとどまる気配をみせませんね。 ワクチンの接種も始まっていますが、すべての人に行き渡るまでには、 まだまだ時間がかかりそうですね。 いずれにしても、早く明るい社会に戻ることを祈念するばかりです。...
Homare Yamamoto
2021年4月16日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


事業承継の進め方⑬ 経営と資金繰り6 ファーストペイの原則 資金化のプロセス
こんにちは。所長の山本誉です。 このブログでも、「新型コロナ」の感染拡大防止のことばかり冒頭に書いていましたが、 もう少し、明るい書き出しがしたいものだと思いました。 それは、「アフターコロナ」になったら何をするのかを、「企業生存」という視点ではなく、...
Homare Yamamoto
2021年4月15日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


事業承継の進め方⑫ 経営と資金繰り5 利益と資金の混同 発生主義と現金主義
こんにちは。所長の山本誉です。 再びリバウンドした、新型コロナの感染拡大防止のため、 私自身も極力、自宅で、仕事や要件を済ませることにしています。 しかし、会社によっては、「書類の会社からの持ち出し禁止」とか、 「自宅のパソコンからは会社のデータにアクセスできない」という秘...
Homare Yamamoto
2021年4月14日読了時間: 3分
閲覧数:17回
0件のコメント


事業承継の進め方⑪ 経営と資金繰り4 決算書が読めない
こんにちは。所長の山本誉です。 新型コロナが日本で蔓延し始めてから1年余り。 この間、「テレワーク」や「巣ごもり生活」が続いたため、 考えてみればこの1年あまり、「外出用のスーツやシャツ」などの ビジネス用被服をほとんど購入していないことに気がつきました(苦笑)。...
Homare Yamamoto
2021年4月13日読了時間: 4分
閲覧数:6回
0件のコメント

事業承継の進め方⑩ 経営と資金繰り3 資金繰り表を作っていない
こんにちは。所長の山本誉です。 新型コロナの「感染第4波」の影響や、感染拡大防止対策に係る「「まん延防止等重点措置」 対象地域となってその規制の影響を受けて、十分な営業活動を行えず、大変厳しい事業経営をされている経営者の方も非常に多いと思います。...
Homare Yamamoto
2021年4月12日読了時間: 4分
閲覧数:15回
0件のコメント


事業承継の進め方⑨ 経営と資金繰り2 事業計画がない
こんにちは。所長の山本誉です。 4月も中旬に入りますが、首都圏は肌寒い日が続いていますね。 さらに、大阪府などに引き続いて、東京都なども、 「まん延防止等重点措置」対象地域に指定され、 「感染第4波」の抑え込みに対して、十分な注意を向けて行動しなければいけない...
Homare Yamamoto
2021年4月10日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page